第一回 星とその先へ 古河の御慶事&大子の軍鶏料理
①特別純米酒
地元で栽培された酒米「日本晴」で造った、特別な純米酒。米の香りを残しつつも、すっきりとした飲み口。
•使用米:茨城県産「日本晴」
•精米歩合:60%
•使用酵母:AOK-1
•日本酒度:+2
•酸度:1.5
合わせる料理:枝豆豆乳豆腐
②純米吟醸 夏の生酒
松のような、ほのかな酸の香り。甘さとスパイシーさを合わせ持つ、バランスの良いスッキリとした味わい。
•使用米:茨城県産「ひたち錦」
•精米歩合:55%
•使用酵母:SYS酵母
•日本酒度:–3
•酸度:1.5
合わせる料理:しゃも笹身刺身
③純米吟醸 辛口
軽く爽やかな青林檎のような酸の香り。ジリっとしてしっかりとした米味がテンポよく消えていきます。
•使用米:一番星
•精米歩合:55%
•使用酵母:AOK-1(7号系)
•日本酒度:+6
•酸度:1.6
合わせる料理:しゃもステーキ
④袋吊り斗瓶取り 純米大吟醸
冬晴の空の様な透明感。上品な甘さの中に深いコクを感じます。当蔵最高峰です。
•使用米:兵庫県特A地区産「山田錦」100%使用
•使用酵母:M-310(10号系)
•日本酒度:-2
•酸度:1.3
合わせる料理:山菜天ぷら
⑤御慶事 純米吟醸 雄町
岡山を代表する酒造好適米「雄町」穏やかな香りと、甘みと酸味が調和した、果実のようなジューシーな味わいが特徴です。
•使用米:岡山県産「雄町」100%使用
•使用酵母:自社酵母
•日本酒度:+-0
•酸度:1.5
合わせる料理:軍鶏鍋
⑥御慶事 普通酒 名醸金印
米の旨みが感じられるまろやかな仕上がり。地元の方々に長年愛飲されているお酒です。
燗をつけると米の甘さがふくらみ、さらに味わい深くなります。
•使用米:茨城県産加工米
•使用酵母:AOK-1
•アルコール度数:15度
•日本酒度:
•酸度:
•おすすめの飲み方:燗酒がおすすめです。
合わせる料理:しもつかれ
⑦2020年 三代目 二才の醸 純米吟醸
「二才の醸」は、埼玉県幸手市の石井酒造、新潟県新潟市の宝山酒造と、銘柄譲渡続けた日本酒で、御慶事とは別銘柄です。青木酒造は三代目の酒造となります。2020年、今季で専務が30歳を迎えるため、青木酒造で造る最後の二才の醸です。
•使用米:茨城県産ふくまる100%使用
•使用酵母:茨城県オリジナル•SYS酵母
•日本酒度:+1
•酸度:1.6
合わせる料理:モッツァレアチーズ ヒマラヤピンク岩塩
昨年度受賞のGOLD酒
【純米吟醸部門】GOLD 10点/SILVER 52点/予審通過 201点/部門出品数 578点


第1位 | 合資会社廣木酒造本店 | 飛露喜 純米吟醸 |
---|---|---|
第2位 | 磯自慢酒造株式会社 | 磯自慢 純米吟醸 |
第3位 | 清水清三郎商店株式会社 | 鈴鹿川 純米吟醸 |
第4位 | 株式会社虎屋本店 | 七水 純米吟醸55 雄町 |
第5位 | 清水清三郎商店株式会社 | 作 雅乃智 |
第6位 | 仙台伊澤家勝山酒造株式会社 | 勝山 純米吟醸 献 |
第7位 | 青木酒造株式会社 | 御慶事 純米吟醸 雄町 |
第8位 | 高橋庄作酒造店 | 会津娘 純米吟醸酒 羽黒西64 |
第9位 | 高木酒造株式会社 | 十四代 中取り純米吟醸 愛山 |
第10位 | 今西酒造株式会社 | 今西 純米吟醸 朝日 |
今回の酒の会では昨年TOP10から数本、今年の受賞酒をできるだけ取り揃えてご提供します。
昨年、古河市の青木酒造さんの御慶事が受賞されています。
桃里では青木酒造さんを応援しています。
古河市の地酒、御慶事が SAKE COMPETITION 2019 で特別賞を受賞しました。
この特別賞を受賞したことで2020年東京オリンピック開催期間が重なる6月から3か月にわたり、JAL国際線ビジネスクラスで提供されます。
古河市が誇る地酒が世界中の人にお愉しみいただくこととなりました。
桃里でも御慶事を取り扱っております。ぜひご賞味ください。

ご予約はこちらから
営業時間
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.20:30)
定休日
水曜日
